人気ブログランキング | 話題のタグを見る

石狩川河川敷の自然再生

10月28日日曜日 強風のなか今年も
「ごみを拾って植樹をしよう!自然を再生しよう!」
が行われました。主催は我々の大先輩にあたる「茨戸川環境市民フォーラム」
指導はおなじみ岡村教授。
 参加者は小さなお子さんを含め約50名で15ユニットで植樹を行います。
石狩川という第一級河川の河畔で自然再生を行うというのは許可を得ることすら日本ではまず例がないのだそうです。そこにかっての河畔に生息してハンノキ、ケヤマハンノキ、ハルニレ、ヤチダモ、クルミなど河畔林の再生を目指します。もし河畔林の再生が進めばそこに、フクロウ、イヌワシなどの猛禽類、川にはイトウまで戻ってくる可能性があります。写真は参加者の前でプロジェクトの概要など説明しているところ。背後に見えるのは石狩川です。
石狩川河川敷の自然再生_b0250920_22521444.jpg

この河川敷にケヤマハンノキ、シラカバ、ミズナラ、ヤチダモ、ハルニレ、キハダ、ハンノキ、オニグルミ、エゾヤマザクラ、イタヤカエデ、シナノキなど15種類の苗木が用意されました。この苗はすべて茨戸、当別周辺の自然林から採取されたものです。実際にその土地に生息していたものと同じか、近い遺伝子で自然を再生しようという意図です。
石狩川河川敷の自然再生_b0250920_2343260.jpg

一つのユニットは半径1,5メートル程度の円形が描かれ、その範囲の雑草を撤去しさらに4センチ程度ウッドチップが敷かれています。このウッドチップは表土の乾燥を防ぎ、さらに雑草の繁殖をある程度減らす効果があります。その中で半径約1メートルの円状に10個のポット苗をほぼ均等に植えていきます。
石狩川河川敷の自然再生_b0250920_23105258.jpg

植樹の後、植えた苗木とその位置、長さを記録用紙に記入します。隣が茨戸川環境市民フォーラムの巻さん。我々の活動も助けていただいております。
石狩川河川敷の自然再生_b0250920_23174240.jpg

我々もひとユニットを担当ししました。オニグルミの苗を植える常連の阿部さん。15分ほどでポット苗を植え終わり記録します。その後全員で河畔周辺のゴミ拾いをして終了ししました。
石狩川河川敷の自然再生_b0250920_2324753.jpg

その後は過去の植樹の様子を見て回りました。
まずは3か月ほど前にあいの里と当別の小学生が植えたものです。とりあえずほぼすべての苗は生きている。この地域では毎年夏に小学校の子供たちが、秋に我々一般人が参加しています。
石狩川河川敷の自然再生_b0250920_23274490.jpg

その後うっそうと伸びた葦の中をかき分けて2011年、2010年に植樹した場所を見た。これだけ雑草が茂ってしまい、さらに春の増水に浸りながら生きている苗があるのか疑問であったが、おおよそ葦に隠れながらもハルニレ、ヤチダモ、クルミ、ハンノキなどが生き残っている。そしてハンノキ、ケヤマハンノキはものによっては葦の高さを超えて成長しているものがあります。生き残っている苗の種類にはある程度傾向がみられそうですが、雑草に負けなくなっているように見えるものの中にも、実はずっとチャンスを狙っている樹種があるのかもしれないのでしょう。できるだけ人為的に選択しないことが大切です。
石狩川河川敷の自然再生_b0250920_23374994.jpg

写真は2011年植樹されたもの。左からハンノキ、ハルニレ、ヤチダモです。ほかにもケヤマハンノキ、クルミ、ミズナラなどが元気に育っていました。
by kodomo_mirai | 2012-10-28 23:58


<< ゴミを拾って植樹をしよう!自然... 2012年10月13日のメイン... >>