人気ブログランキング | 話題のタグを見る

子どもと作ろう種から育てる未来の森2014

今日9月27日土曜日 毎年恒例となった「子どもと作ろう種から育てる未来の森2014」が西区五天山公園で開催されました。
まずは18日に平均年齢がついに60歳となったオヤジ4人で準備です。公園側から許可が出た約25メートル×15メートルの土地の下草を刈り、直径い。5メートルのサークルを16個作ります。このサークルをユニットと呼びます。印をつけたら3メートルのユニットの中をより入念に下草刈りをします。芝刈りは岡村教授じきじきに。本当は表土を30センチ掘り、ひっくり返したのですが、表土が薄く無理でした。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_21574350.jpg

正確な3メートルの円を書くためのジグを作ってきた松田師匠
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_21581768.jpg

ユニット部分を入念に下草刈りする岡村教授
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_21584629.jpg

次にユニットに20mm~40mmの砂利を厚さ5㎝ほどひきつめます。今回実験的に16ユニットのうち2個は砂利の下に防草シートを敷き、2個のユニットは砂利を敷かず、残りの12ユニットには普通に砂利を敷きました。
砂利の目的は土を乾燥させづらくすること、雑草が生えづらくすることです。それでもも雑草は生えてきますが。
防草シートはさらに土に日射を当てないことによりより雑草が生えづらくすること。ただし人工物を使用するので近自然と言う言葉からすると少々不自然ではあります。ただどのくらい効果があるかによって庭作りなどに応用できそうです。砂利を敷かないところは、無防備で雑草と戦うことにになりますので、のちの人的メンテナンスが必要になりそうです。砂利の運搬は不動産屋さんで私たちの事務局長で最高齢の柴田さんです。65歳くらいらしいですが一番体を着てているようです。もう一人力自慢の松田さん。彼はフィンランド製の高性能木製サッシュの仕事をしています。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_22114348.jpg

防草シートを敷きこんだユニット。今回は特別に実験です。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_22121927.jpg

それぞれのユニットに砂利を運ぶ柴田さん。延々と何時間も。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_22125514.jpg

とりあえず準備終了して皆で記念撮影です。バックが五天山
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_22132569.jpg

9月27日土曜日いよいよ当日です。今年も多くのご家族連れが集まってくださいました。
小学生以下の小さいお子さんからお年寄りまで参加できることがこの会の特徴です。
今回は16うニットに幌周辺で採取した自然林の苗を32種類160ポット植えます。それぞれのグループがカゴにバラバラの苗木を10ポットいれて各ユニットのところに配置します。1ユニットだけ砂利が足りないところを大学生チームが担当し砂利運びをして準備完了です。
まず岡村教授かあら苗木の植え方の説明です。一つのユニットに10個のポットを並べ、一つづつ著度よい穴を掘って植えていきますが、移植用の小型スコップの持ち方、苗の知り扱い方など細かいところまで指示が及びます。最後に梅雄わttらユニット内に植えた木の種類、配置、大きさそれから植えた人の名前を記入します。「私の話をしっかり聞かないで植えると、芽が出なかったり、出ても隣で枯れている木のようになってしまいますよ。」
と言うことでそれぞれ自分の持ち場に戻り植樹開始です。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_22322688.jpg

会場に並べられた32種類の苗。そのうち6種類は公園周辺で過去に参加者が採集したものです。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2232552.jpg

どの苗を選ぼうか迷っている子どもたち。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_22332769.jpg

大学生チームが残りの砂利を運んで準備完了です。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_22555990.jpg

間違った植え方をすると、いくらお金や手間をかけてもこのような結果になってしまいます。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_22342328.jpg

ポットをやさしく利き腕でないほうで持って・・・・
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_22345674.jpg

各グループに戻ってそれぞれのユニットで製造開始です。地面が固くて穴掘りが難航しています。
それでもお子さんたちは結構頑張って完成させました。大人も子供も全員夢中、集中力抜群です。
ここからはみなさんの植樹風景スナップです。全部完成させて、記録をつけたら全員で記念撮影です。ここ2年ほど集合写真を写し忘れていました。今回は忘れぬうちに。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2332329.jpg

子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_23132498.jpg

子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_23407.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2342361.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_235691.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2354397.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2361737.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2363969.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_237115.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2372716.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2375539.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2383364.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2385363.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_239281.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2395477.jpg

植樹の最後に全員で集合写真です
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_23103994.jpg

その後場所を五天山公園脇の自然林に移し種子採集です。ところがドングリが全くの不作でアズキナシも全く種をつけず、ツリバナとオオバボダイジュの苗が少々と言うさびしい結果でした。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_23175252.jpg

最後に管理事務所裏の苗置き場で過去3年植えた苗のメンテナンスを行います。
今年の植樹にもだいぶ利用できましたがこの秋の種取りが不作だったので改めて周辺で種を拾うことにしました。とりあえず拾った少量の種を赤玉、火山歴、腐葉土を混ぜた移植土を入れた発砲スチロールのケースに播きました。後は来年以降植えるポット苗の中に入り込んだ雑草を抜いて整えました。種子採集ができなかったことは残念でしたが、天気にも恵まれ無事今年の「子ども作ろう種から育てる未来の森」イベントが週慮しました。今度こそ春に観察会を行いたいと思います。ご参加の皆さまありがとうございました。
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_23265846.jpg


子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_23274084.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_232810100.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_23283012.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_23285913.jpg
子どもと作ろう種から育てる未来の森2014_b0250920_2329151.jpg

by kodomo_mirai | 2014-09-27 09:00


<< ゴミを拾って植樹をしよう!自然... >>